昨年は毎月のように山登りに行っていたのに、今年は仕事が忙しくてなかなか行けずストレスがたまっていたが、なんとか連休が取れて半年振りに山に行けることになりました。
19日
22:00 臨海大洗鹿島線の東水戸駅に集合して車で出発。常磐道-首都高-中央道(八ヶ岳PAで2時間仮眠)諏訪ICで降りる予定が寝ぼけていて見過ごしてしまい、伊那ICで降りる。
20日
05:00 戸台口駐車場に到着。マイカー規制のためバスで北沢峠に向かう。バス運転手のアナウンスもあり1時間の乗車も楽しく過ごせました。
09:30 北沢駒仙小屋に到着しテント設置。平日なので登山者も少なく、テントも30張程でしたが、次の日の夕方には150張程になっていました。この日はゆっくりして明日の甲斐駒に備えるか、体慣らしに栗沢山に登るか話し合い登ることになりましたが、久しぶりの登山と仕事疲れもありかなりきつかったです。
13:03 栗沢山頂着。栗沢山から眺める甲斐駒はすばらしく、お勧めです。仙水峠経由で下山し、夕食後18時に就寝。23時に目が覚めるが、頭痛、寒気、気持ちが悪く明日が心配になる。

21日
06:22 出発。頭痛のため、ゆっくり登る。
10:40 山頂到着。天気が良く、富士山、中央アルプス、北アルプスなど360度見渡すことができました。
11:11 双児山経由で下山。
14:47 テント場到着。テントの多さに驚く。夕食後18時前には就寝。
22日
05:00 起床。帰る日になって体調回復。
08:15 戸台口駐車場着。北関東道経由で帰宅。
久しぶりの登山で心をリフレッシュすることができ、あらためて自然に触れることの大切さを感じました。

北沢峠キャンプ場
|