平成23年 山行記録

守門・荒沢・未丈ヶ岳

 日 程  : 平成23年7月22日〜25日
 パーティ : 高橋(忠)、宮崎 


 

22日
小見川役場に18時集合。茨城北ICより北関東道経由で関越道の小出ICで降り、守門岳の二口登山口駐車場に到着し、ダンロップの6人用テントにて宿泊する。古いが広いテントで、宿泊するのは快適である。3時頃に1台のテント泊の車両があり、話声がうるさく眼を覚ましてしまってからは少し寝付けなかった。

23日(守門岳)
 5時に起床し、朝食後テントを片付けてから出発する。登山口までの車での移動もないため、準備して直ぐに出発でき便利である。
 遅く来たテント泊の登山者は、保久礼小屋の登山口の方に移動して行ったので、二口からの登山者は他にいない。
 曇り空であるが、登り口の標高は約500M、やはり歩きだすと汗が噴き出てくる。
 稜線手前のオカバミ滝が展望できる所では、ガスで滝は眺望できず滝を流れ落ちる水音が聞こえるのみであった。
 青雲岳付近からガスもとれて段々と眺望も良くなり、青雲岳では日光キスゲが咲いており、守門岳山頂に着いた時は晴れて日差しが強かった。
 山頂では周囲の山々を見渡して、のんびりと休息をとる。今回の山行は、暑いので山頂でお茶を飲む予定をしなかったので、ガスは持参しなかった。
 土曜日なので、かなりの登山者がいると思ったが、会った人は全部で20人位しかおらず、大半の登山者は保久礼小屋からの往復が多い様である。
 山頂を後にして、青雲岳から大岳を経由して保久礼小屋へと行ったが、キビタキ小屋から保久礼小屋までの間は整備された階段状の急な下りになっているため、歩幅が合わないのでリズムがとれず非常に歩きにくかった。
 保久礼小屋から20分ほど登山道を歩いてから、舗装した林道に出て二口に戻ると、山頂で会った単独者と再度会った他に人はいなかった。
 守門温泉(600円)で入浴したが、浴室も小さく設備も古いため、料金は高いように感じられた。
 シルバーラインを通り銀山平キャンプ場で宿泊する。他に5張りテントが有ったが、テントサイトが広いので他の者も気にならず快適な場所で、宿泊料金はテント1張り2千円でした。
 テントを設営し直ぐに夕食を食べると疲れているため眠くなり、19時30分頃には就寝してしまいました。

24日(荒沢岳)
 5時に起床し、朝食後に準備をしてから車で登山口まで行くが、登山口が良く分からずに通り過ぎてしまい戻ってからの出発となった。
 駐車車両は他に3台で日曜日なのに少ない。やはりマイナーな山である。
 登り始めから急登で汗が噴き出て前山に到着する。休息していると登山道の刈り払いに来た者と話をし、しばらく同行してから更に歩くと、鎖場下に到着し2度目の休息を取る。
 ここからは更にきつい登りとなる。初めは鎖と梯子が入り混じった登りであるが、尾根に出て眺望の効く所まで行くと、これから登る所が見渡せ、ネットなどに記載されていた様に、こんなところにルートがあるのかと思う様なコースである。
 途中には、鎖も無い岩場も有るので慎重に登らなければならず、滑落する危険も有る気の抜けないコースで、息を切らせて苦しくなり途中で立ち休みをして前ーに到着すると、2名の縦走者が休んでいた。
 休息後に山頂目指していくが、ガスは所々で切れるが晴れることはなく、山頂までも結構きつい登りであった。
 山頂からは、ガスが切れた時に中の岳に続く縦走道がようやく見渡せる程度の視界であった。
 山頂で縦走者と話すと、兎岳から中の岳、駒ケ岳を経て銀山平に戻るそうで、私の持っている地図は破線になっているが、今年の地図は実線になっており、駒ケ岳の先の道行山から銀山平に下るコースも記載されてあった。
 下りも急下降で、前ーから鎖場が終わるまでの下りは約40分でしたが、鎖を握るため握力も結構使いました。
 登山口の有る道路が見えるようになってから、登山口に到着するまでの時間は、疲れているため非常に永く感じられる下山でした。
 キャンプ場に戻り、つり橋で1時間ほど懸垂下降の練習をしてから、キャンプ場の温泉で入浴し、薄暗くなってから夕食をとりました。

25日(未丈岳)
 テントを撤収し登山口の所に向かうが、シルバーラインのトンネル内の入口が分からず通り越してしまい、戻ってトンネル内のシャッターを開けて登山口に到着する。
 天気予報は、雷雨注意報が出ており、登るにつれて入道雲が湧き出ており、晴れて昨日よりもかなり暑い天候であった。
 沢を4か所渡る所があり、最後の沢は水量も多く雨が降ると直ぐに増水しそうな沢である。
 途中で休息中にこれからのコースタイムを考えると、沢に戻るのは15時頃になり、雷雨で増水する危険性もあるため、未丈岳が見渡せる所まで行き反転することとした。松の木ダオまで行き未丈岳を眺望するが、ここから山頂までも、かなりきつそうな登りである。
 今日は月曜日であるが下山するまで誰にも合わず、荒沢岳よりも更にマイナーな山の様である。
 大湯で入浴し、食事後に休んでいると雷雨となり、時間的には14時頃であったので、早く下山して正解であった。

コースタイム
22日
小見川18:00 − 二口22:30頃

23日
二口6:20 − 護人清水6:50 − 休息7:25〜7:35  −
休息8:30〜8:45 − 大岳分岐9:30 − 休息9:40〜50
− 青雲岳9:57 − 守門岳10:10〜11:00 − 
大岳11:55〜12:10 − 保久礼小屋13:20〜13:30 − 
二口14:10 − 銀山平キャンプ場16:00頃

24日
登山口6:40 − 前山7:30〜7:40 − 
休息(鎖場下)8:40〜8:50 − 前ー9:45〜10:00 − 
休息11:00〜11:15 − 山頂11:50〜12:30 − 
前ー13:35〜13:45 − 休息(鎖場下)14:25〜14:35 −
登山口16:00

25日
登山口7:40 − 三又口8:10 − 休息8:25〜8:35 − 
松の木ダオ(反転)9:35〜10:10 − 
沢(登りの時最後の沢)11:10〜11:25 − 登山口11:50