平成21年度 山行記録

下の廊下

 日 程  : 平成21年10月20日〜22日
 パーティ : 宮崎  


 
21日
 池袋から富山行きの夜行バスに乗る。黒部ICで下車し、暗い道を舌山駅までの約3kmを、地図を頼りに歩く。富山駅まで行って乗り換えるよりも金額的にも安くて、さらに早く宇奈月温泉に到着するためである。
 富山地方鉄道の舌山駅は無人のローカルな駅であり、下りの宇奈月行き一番電車に乗るが他に乗降客はなし。宇奈月温泉から黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗り欅平まで行くが、窓の無い車両は寒い。乗車人員は全部で50人位であろうか、その内登山者は15名位で皆、阿曾原温泉に行った様である。

 欅平からの登山道はいきなりの急登、夜行バスの睡眠不足とザックの重さがこたえる歩き出しであった。欅平までのトロッコ電車で見た紅葉はまだ早かったが、入山すると紅葉も進んでおり、途中で見えた鹿島槍は冠雪しており見事である。
 水平歩道に入ると、断崖絶壁であるがワイヤーが張ってあり、つまずき転倒がなければ楽に歩ける道である。逆コ−スの阿曾原温泉側から来た登山者は60名以上おり、その内3パーティはツアー登山であり、黒四ダムから欅平に下る方が多い様である。
挨拶を交わした登山者によると、昨日の阿曾原温泉の宿泊者は約100名、テント場は3張であったとのことである。
 水平歩道でも、欅平は標高600mで阿曾原温泉は1000m、わずかではあるが登りであり、細かいアップダウンもあり阿曽原温泉に到着する頃はヘトヘトであった。

 コースタイムどおりの5時間で到着し、受付を済ませツエルトを張ったが、風もなく上手く設営できた。夕方までには合計9張りとなり、今日はテント泊が多いほうであろうか。1パーティを除いて他は単独の様である。
 露天風呂は14時から女性、1時間交代で20時まで男女別に定められ、以後は混浴となるそうである。15時と17時に入浴したが源泉は熱く、水で薄めて入るが気持ちの良い湯で疲れも取れ、19時頃には就寝した。

22日
 予定通り3時30分に起床、ツエルト内は露が付いており、タオルで拭くとかなりの水が取れた。ツエルトはゴアテックスでないため、湿気を通さないのが欠点であるが軽いのは利点で、1泊なら十分に利用価値はある。
 朝食後に撤収していると、団体は欅平に早々と下山していった。自分も暗い中を歩きだす。初めは登りでその後仙人ダムまで下り、ダム内のトンネルからダムを渡ると水平道までは登りとなる。
7時30分頃水平道を歩いていると、後ろから女性の登山者が来た。挨拶をすると、6時に出てきたそうであり荷物も軽いがかなりのスピードで歩いている。登山道には案内板などはなく、地図を精査しての現在地の特定もしないで景色を楽しんで歩いていると、吊橋を通過してしまった。阿曽原温泉から白竜峡まで行ってUターンして来た者から話を聞くと、吊橋の所が十字峡だそうで、知らずに通過してしまい残念であった。

 白竜峡は岩盤のヘツリも狭く、歩くのに注意しなければならないゴルジュの所で、渓流の迫力、崖の紅葉と景色が良い場所であったが、すれ違った人の中にはかなり緊張して歩いる人もいた。すれ違った時に谷側に寄って道を譲ったが、他人のことを考える余裕も無く歩いているので在ろうか、私の胸の所をすれ違った人のザックがかすめて通過して行った時はヒヤッとさせられた。間違えれば谷への墜落事故である。道を譲るのも慎重にしなければならない。
 黒部別山谷の出合付近は雪渓が残り、木の梯子を登り降りする道で結構疲れてしまい、さらに棒ノ木平(鳴沢小沢)への登りと疲労が増していった。
 
 内蔵助谷出合手前で、来週下ノ廊下に行くための下見に来た2名と出合い、状況を尋ねられる。
 黒部第四ダム下の橋の所で休息を取る。ここから見上げるダムの上部まではかなりの高さであり、そこまで登らなければならないが疲れた身体には気が重い。そして歩き出すが、スタミナの限界近くピッチは上がらず、後ろから来た2名に抜かされてしまった。
トロリーバス乗り場に行くとすでに改札は始まっており間に合わなくて、次の15時過ぎの便になってしまった。
扇沢からは直ぐに乗り継ぎのバスもなく16時のバスとなり、電車の乗継も悪く自宅には最終電車での帰宅となってしまった。もう10分早く到着し直ぐのトロリーバスに乗れたなら、21時過ぎには帰宅できたのに残念であった。
 下ノ廊下は歩ける期間も短い登山道であり、休日の関係等でなかなか行けないコ−スであったが、今回は天候にも恵まれ紅葉と温泉を楽しんだ山行となりました。

○コースタイム

21日
黒部インター      4:45
下山駅       着 5:50   発 6:16
宇奈月       着 6:40   発 7:32
欅平        着 8:47   発 9:05
休息           9:50〜10:00
〃           10:50〜11:00
トンネル入り口   11:30
休息         11:50〜12:00
折尾ノ大滝     12:45〜12:50
阿曾原温泉      14:10
22日
阿曾原温泉       5:00
仙人ダム         6:00
休息(送電線下)    6:35〜6:45
休息             7:45〜7:55
休息(十字峡先)     8:50〜9:00
白竜峡           9:25
黒部別山谷出合付近  10:00〜10:15
谷より離れる        10:45〜11:00
新越沢          11:05
棒ノ木平(鳴沢小沢)  11:30
休息            12:05〜12:20
内蔵助谷出合      12:30
ダム下の橋       13:40〜13:55
黒四ダム         14:30